スロットル以外反応しません。

初心者です。FLYSKY(FS-TH9x,FS-R9B)の組み合わせです。スロットル以外まったく反応しません。

MPにradio cal ではキチントすべてのステックが反応しています。リセットしてみようとターミナルにして

setupと打ち込むと

文字化けした。データーがドロドロと出てきます。closeは効きます。

本体が故障しているのかと、思ったりしていますが。。。

何か、判ればご指導願います。

You need to be a member of diydrones to add comments!

Join diydrones

Replies are closed for this discussion.

Replies

    • 915MHzですからね。ただし、常時使う必要も無いかとは思うのですけど。

      なにかを調べる時だけのものかと。。

      これは有線の代わりになるだけのものだから、

      ノートPCなりを外に出して使うものなんですよね。

      (わかってなくて)

      昨日のログを見てみました。まったく、意味がわかりません。

      マップに飛行奇跡がでましたけど、道路幅くらい北側にずれてました。

      ERRORらしいものは出ていないような気がしますけど

      なんとも、わかりませんね。とりあえず今日にでも注文してみます。

    • とりあえず10オームと100μFをいれてみたら、多少良くなったみたいだけど

      かなり適当な値が出ますね。

      フライトデーターのステータスで電圧とレンジにも出るので

      認識しているのかも。でも1.5mくらいに持ち上げても

      2mとか3mとかばらつきますね。近い遠いの判断で

      計測レベルではないみたい。

    • 取り付けて飛ばしてみました。高度2mです。GPSモードにして

      風も弱いせいか、以前より上下の変動は激減してました。

      GPSの補足なのかはっきりしませんが、青LEDが点滅から点灯になっても

      ARMEDになかなかならず、3分くらいして、やっとOK

      飛ばして10秒くらいで、ビー。。。。。ビー音が発生、

      電源なのか?GPSなのか。。。

      調べる方法ってありますか?ジオフェンスを30m 8m 10mにしているので

      GPSの補足不良かとも思いますが。。。

  • こんにちわ 悩んでおられますね

    PWMとは もともと受信機からサーボに行く 信号のことで

    基本は 0Vと5Vの切り替えで 1秒間のON、OFF(サイクル)で ONの時間が1500μSでサーボが中立 1000でLO 2000でHiになります

    (メーカーにより若干のずれ(方言)がありますからRADIOキャリブレーションが必須です)  

    初期のころは 1秒間のサイクルは50回程度でサーボは遅く非力でした 技術革新により徐々に速くなり 今は450サイクル/秒程度ですが 数年前の古いサーボやESCは200程度の物が多く 200以上の信号入れると 高確率で壊れます

    で受信機からの信号(つまり操縦者の意図の信号)がAPM(フライトコントローラー)に入りますと

     水平度、加速度、GPSの信号などを加算した信号を ESCに送り 安定して機体が飛ぶ

    ざっとこんな感じです

    • リモコンからはPPMで送りRXからFCにはPWMなんですね。

      PWMは三角波とコンパレータで作るデジタル信号ですね。パルスの幅による

      信号ですよね。

      それにしても、TX-RXの設定がもっと簡単にして貰わないとたいへんですね。

      せっかく、何チャンネルもあるのに、自由にならないですね。

      おかげさまで、先ほど、トイのカメラ(JJRC H12C 5Mp)の動画撮影をリモコンで

      ON/OFF出来るようになりました。

      また、GPSのマストを20センチほどにのばしたら、ARMEDになりやすくなったような

      気がしますが、本当かどうかは定かではありません。

      衛星補足数を6->7 に増やしてみました。最低が6みたいですね。

      MPで衛星の補足数などの表示できる画面はありませんでしたっけ?

      探したけど、判らなかったです。

    • 一般的にはPWMといえば パルス幅変調ですので,言われる通り電源などは三角波でアナログ電圧と

      デジタル時間を変換する考え方ですが,

      プロポやラジコン業界ではPWMの意味合いがちょっと違い,下記の取り決めの中で動作します。

      サーボユニットなどを制御するPWM信号とは,1~2msecの"H"パルス幅で0~100%の動作をします。

      周期は20msec (50Hz)というのが 一般的ですが,近年 早い動作を求めるものは 400Hz周期で

      パルス幅もそれなりに短くなります。 APMでは20msec周期で操作します。

      PPM(パルスポジション変調)は1チャンネルのポートに8チャンネル分のパルスを乗せる方法です。

      ch1から順にch8までがそれぞれの時間を持って出力されます。

      周期は  20msec~22msec程度です。独自の非同期のシリアル通信です。

      PCM(パルスコード変調)は 8bitデータのシリアル通信そのものです。

      プロポ送信機と受信機の間での通信はPPM とPCM の方式が多いです。

      お使いのセットは 送信機側はPPM/PCM切換えができ,受信器のタイプに合わせて PPMの

      設定になっていると思います。

      受信機からAPMへの通信(指示)はPPM とPWM が選べます。

      PPM ですとケーブルは1組で済みます。受信機からPPM信号が出ているか,もしくは

      PWM出力の受信機に[PPMエンコーダ]というユニットを付けてPPM信号に変換して

      接続します。 PixHawk や PX4 などのフライトコントローラはPPM信号しか受けられ

      ないが,APM は両方受けることができます。

      受信機からの信号はほかに フタバS.BUS やJR Xbusなど メーカー独自のものも

      ありますが,そのメーカー製品を動かすためのものです。

      GPS捕捉数を減らす,HDOP数を増やす   はARMは早くなりますが,当然ながら

      きちんと捕捉できるまでは飛行安定性は下がります。

      MPの[フライトデータ]画面 地図の左下に小さい字で[hdop] [Sate] 項目に表示されています。

      さらに画面左下の項目が[クイック]ならば 6項目の大きい数値のどれかをダブルクリックすると

      [Display This]が現れ,[SatCont]でGPS捕捉数が,[GpsHDOP]でHDOPが

      大きな数字で表示できます。

    • そういえば、どこかに20msより長いとか、短くするとESCが反転するとか、そんなことを書いてありましたね。

      GPSのマストを長くしたら、30秒くらいで、ARMEDになりやすくなりましたね。

      APMからのノイズとかの影響なのかな?? 本当とも思えないけど。。。

      HDOPS   と 補足数はどのくらいにしておけばまあまあの精度が

      でるものですか?補足数はもちろん多いに越したことはないでしょうけど

      10以上だとあまり変わらないとか?

      HDPOPSは2.3とかになってますけど、どうなんでしょうね?

    • AHRS_GPS_MINSATS,6

      GPS_HDOP_GOOD,230

      このくらいで 安定してホールドします。

      HDOP が重要で,250以上にしないほうが安心です。

       捕捉数は増やしてもHDOPが下がらなければあまり意味がありません。

      (衛星が広い範囲に無いとHDOPは下がらない)

    • 了解です。6に戻しておきますわ。

    • モロッコから昨日戻ってきたら、ソナーユニットが届いていたのでA0に取り付けたんだけど

      ソナーの設定のチェックボックスにチェックが入らない。

      もちろん電圧も出ない。

      http://ja.aliexpress.com/item/APM2-Ultrasonic-Module-Plug-and-Play-...

      Apm2超音波モジュール プラグ アンド apm2.5 apm2.6 APM2.8

      なんだけど、なかなか素直にいきませんね。

This reply was deleted.