初心者です。FLYSKY(FS-TH9x,FS-R9B)の組み合わせです。スロットル以外まったく反応しません。
MPにradio cal ではキチントすべてのステックが反応しています。リセットしてみようとターミナルにして
setupと打ち込むと
文字化けした。データーがドロドロと出てきます。closeは効きます。
本体が故障しているのかと、思ったりしていますが。。。
何か、判ればご指導願います。
初心者です。FLYSKY(FS-TH9x,FS-R9B)の組み合わせです。スロットル以外まったく反応しません。
MPにradio cal ではキチントすべてのステックが反応しています。リセットしてみようとターミナルにして
setupと打ち込むと
文字化けした。データーがドロドロと出てきます。closeは効きます。
本体が故障しているのかと、思ったりしていますが。。。
何か、判ればご指導願います。
You need to be a member of diydrones to add comments!
Replies are closed for this discussion.
Replies
すみません 早とちりで HC-SR04にアナログ出力が追加されたユニットを購入ですね。
そのまま 動くような気がしますが,,
当方のHPにソナーを付けたときの詳しい設定方法があるので参考にしてください。
[マルチコプター関連][超音波ソナー][仕様書] にPDFで載っています。
http://jdccorp.web.fc2.com/
こちらの [マルチコプター関連]の中にあります。参照してください。
お手元のものはAli の写真のものと違うものですか?
写真のものならば 問題ないと思います。
GND,+5Vを繋ぐと距離に比例した電圧がSIG端子から出てくるはずです。
出ませんか?
設定内容 抜粋して載せます。
-- 設 定 ・ 校 正 --
-- APM2.5/6 の場合を説明します。(ミッションプランナーは V1.3.25 を
元にしています)
1,バッテリーを接続してAPM2.5/6の電源を入れ,ミッションプランナー
を起動します。
2,[INITIAL SETUP]の [Optional Hardware] [Sonar]を開きます。
画面上から [Analog]を選びます。
3,[CONFIG/TUNING]の[FullParameter List]からソナー部分(RNGFND)
の設定を行います。
[RNGFND_FUNCTION] = 0 ; リニア入力
[RNGFND_GAIN] = 2 ; 感度
[RNGFND_MAX_CM] = 300 ; 3mまでソナーを使用
RNGFND_MIN_CM] = 0 ; 0mからソナーを使用
RNGFND_OFFSET] = 0 ; オフセットは無し
RNGFND_PIN] = 0 ; アナログ入力"0"に入力
RNGFND_RMETRIC] = 1 ; メートル法
RNGFND_SCALING] = 1 ; スケール 1V = 1m
RNGFND_SETTLE_MS] = 30 ; 30msecおきにデータ更新
RNGFND_STOP_PIN] = -1 ; アナログ入力"0"はデジタルピンにしない
RNGFND_TYPE] = 1 ; ソナーのタイプは アナログ 上記でも設定
以上を変更して,画面右側の[Write Params]をクリックすれば APM
に書き込まれます。
[マルチコプター関連][超音波ソナー][仕様書] にPDFで載っています。
ここを参照しようと思うんですけど
JDC KKさんのHPって、どこにあるのか
よくわかってないのです。
上記URL記載のユニットなら、そのまま使えると思って
発注したのですが、送られてきたのが HRLV SONAR
とHC-SR04の2枚組なんです。
APM2.5Xの記載がないのと、プリント基板の取り付けホール
も全く違うので、まちがいだと思います。
どうも、形が違うので、中国で違うものを送ってきたかもしれない。
本当にひどいものですね。同じモーターをたくさん頼んだら
完全に違うものが1/3何てことは良くありますし。
動かない送信機、が2度たてつづけに送ってきたし。
とにかく、信用できないです。
購入されたものは HC-SR04ですね。
これはAPMには直接つながりません。残念ですが。
APMのソナーはアナログ入力 A0を使うのが一般的です。
HC-SR04はトリガーパルスをかけると距離に応じたパルス幅が出力されるものです。
しかしながらとっても安価なので,上記のトリガーパルス出力とパルス幅入力をアナログ換算する機能を足せば 便利に使えます。
当方もそのような追加基板を付けたものをHP(ホームページ)上で売っています。
参考になるかと思います。
ただし,どうしても音響を扱っているので,音ノイズに弱く,取付場所に苦労される
と思います。
そのため,リニューアルしてノイズに強い物の開発がちょうど終了したところです。
近日,HPに載せます。
市販のアナログ出力のもの 何点かありますが,試してみたところ どれも音ノイズの
対策は していないようで,ちょっとうるさいところにつけると まったくダメでした。
そもそも 超音波ソナーは静かなところで使用するのが前提のようです。
40KHzのバンドパスフィルターをしっかりと入れて,スピーカ出力を強く出す方法で
最大 5m程度の感度が実用的です。
Alliは 小さな会社の集合で 中にはひどいとこがありますねー
僕もプロペラ3セット(正逆*3)頼んだら 1セットだけサイズが大きい
まあいいか と 追加で 小を1セット 大を2セット頼んだら 大2セットだけ送ってきて 小が入ってない トラブル申告中・・・・・
以前 **を頼んだら形は同じでもCHIPのverが古い それとか **を頼んで来たら正常に動かない トラブル申告したら ソフトアップデートしてくれと言ったきり なしのつぶて やっぱ 注文の5%くらいはなんかあります 安いから そんなことは日常茶飯事なのかな? と言いながら 電子関係はやめて それ以外はいまだに注文してますが・・
同等品があれば hobbykingのほうがまだ信頼できますね
ちょっと心配だったので今確認しました。
パラメータ CH7_OPT に 28 , RELAY_PIN に 13 で RC7の入力信号がきちんと A9 端子にON/OFF できました。
A9~A11は ジンバルようの出力に割り振られている
みたいなことが、どこかに出ていたので、
出力できるのはこの 3つのpinだけなのでしょうね。
先日、紹介していただいた、ロータリースイッチのFmodeは良く出来てますね。
私には、まだ先の話になりそうですけど、ちなみに価格は?