Replies

    • とりあえず上から順に20ファイルほど(約1/4)の.resxファイルを日本語化してみましたが、
      ひょっとして他にも作業されてる方いますか?
      カブったら凹むのでメッセージしましたm(_ _)m

    • ついでですが、
      VisualStudio2013でMissionPlannerをビルドすることができました。
      Michaeさんに送ることが主なので、道をそれてますけどね。

      日本語化したresxを組み込んで動作確認できるように頑張ります。

    • hsgucciさん こんにちは。(^^)

      VS2013でビルドできたとの事ですが、当方Win7で動作するVS2013でビルドを試みましたが、データベース関連でエラーが出てすんなり行きませんでしたが、Win8環境では大丈夫だったという事でしょうか?

      知らぬ間に開発環境が上がっていたので、びっくりして時間のある時に参照関連を潰しています。

      また教えてください。m(_ _)m

    • わー!

      よろしく、お願いします。

      散漫で、誰も読まないか、相当詳しい人しか読まない(=別に英文でOK)ような内容が多いWikiの翻訳より役立つと思います。

    • 横やりですみません。

      ほかの部分もtransifexで翻訳しているようであれば

      resxもtransifex に入れてしまった方がよいのではないでしょうか。

      transifexにリソースが追加できる必要がありますけど管理の人にいってみたらよいのではないでしょうか

    • Wiki と完全にダブっているのですが、開発者と3DR関係者の違いで、少し無理線かも?!

      ミッションプランナーの翻訳は、適当にやって2日で済みました。

      力技で、良いと思います。

    • そうなんですね。

      OSSのものであれば自分たちでホストしてしまうというのも可能です。

      エクセル管理だと元のリソースが変わった時に差分抽出されなくて面倒ではないかなと思ったので。

      でも、resxがちゃんとコーパスになるか試したことなかった…

  • 週末の成果ですが、思ったより日本語になっています。

    3702011093?profile=original

  • ArduCopter wiki の右下に添付のような言語表示に気付かれた方もいらっしゃると思います。

    3702007764?profile=original

    Drone Discussion の方で以下のような言語追加の提案が、ありました。

    Transifex を使っての翻訳作業になるようです。

    自分でも登録してみたのですが、機械翻訳を使えない仕様なので結構大変そうですが、参加できそうな方は、ここで登録してください。 Mission Planner の翻訳よりハードルが、少し低いかも???

    Chinese / Spanish / Korean / Other who would like to help with translating/reviewing the wiki?

    https://groups.google.com/forum/#!topic/drones-discuss/WBT-c1ngOGM

    Google Groups
    Google Groups allows you to create and participate in online forums and email-based groups with a rich experience for community conversations.
    • 一人でも4-5時間かけると、2%くらい翻訳可能でした。

      スペイン語や韓国語は、気合で抜けるかも知れませんが、参加者募集中。

      3702568357?profile=original

This reply was deleted.