日本に居るDIYDronesのメンバーのグループです。ArduCopter、ArduPilotまたは、個人用のUAVを日本語で情報交換出来ます!(英語ももちろんOK)

A group for Japan based DIYDrones members to share and discuss info related to ArduCopter, Ardupilot or anything else related to personal UAVs. Japanese or English a-ok!

214 Members
Join Us!

You need to be a member of diydrones to add comments!

Join diydrones

Comments are closed.

Comments

  • Developer

    Wataさん最近DIYDronesよりFacebookの方がactiveだと思います。

    https://www.facebook.com/groups/1661960827376400

    英語ですがArduPilotのサポートフォラムはこちらですhttp://discuss.ardupilot.org/

  • バッテリーのフェイルセーフが飛行後すぐ働き、アラームが鳴ります。
    ならないようにするにはどうすればよいでしょうか?
    ちなみに有線給電で14.4Vで使用しています。
  • こちらは、3DRの残骸です。
    簡単な質問、雑談、プレゼンテーションは、以下に
    https://www.facebook.com/groups/1661960827376400/
    サポートは、こちらに(基本的に英語で)
    http://discuss.ardupilot.org

  • お世話になります。自己解決ですみません。
    本日、愛知県の港南5区で試験を行い、Planeのオートパイロットの問題は解決しました。
    やはり、1番目が通常のWAYPOINTになっていたのが問題で、TAKEOFFにして通常離陸後にAUTOにしたら、2番目のWAYPOINTに飛んで行きました。
    途中、何かのFAILSAFEに引っ掛かって、上空100mで旋回してましたけど・・・(苦笑)

    これからログを追って解析してみます。

  • うちの問題は、これで解決らしい。

    https://github.com/ArduPilot/ardupilot/issues/4966

    でも、同じ日に、同じ場所で、別のWin10ノートPCで作業をして

    挙動が違うってのが謎ですね。

    Add lxml and future to Windows ToolChain · Issue #4966 · ArduPilot/ardupilot
    Recent changes to add dependencies on "lxml" and "future" python packages has broken the build for Windows. The error message that appears is, "Impor…
  • Planeのオートパイロットなんですが、Missionを作成し、離陸時はFBWAで飛ばして、Autoに切り替えると、一番最初のWAYPOINT(TAKE OFF)に向かって行くんでしょうか?

    先日試してみましたが、どうもHOMEに戻ってきてしまう挙動をしていたので、途中で止めました。
    この時は、最初のポイントがTAKE OFFではなく、通常のWAYPOINTになっていたかも知れません。
    AUTO TAKE OFF でHOMEから開始すれば行けそうですが、何だか怖くてチャレンジしてません(笑)

  • あと、最近はこんなことやってました。

    http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/11/2016_14780634751035....

  • 自分のWin10 ノートPCだと、

    http://ardupilot.org/dev/docs/building-px4-with-make.html

    の作業をたどるだけで環境を作れたんですが、

    研究員のWin10マシンだと、makeで止まっちゃう。

    Python周りがおかしいみたいんだけど、

    どなたか、アドバイスいただけませんか?

                                                                    echo "Generating MAVLink headers..."
    Generating MAVLink headers...
    #goto mavlink module directory and run the most recent generator script
    echo "Generating C code using mavgen.py located at" /c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/modules/mavlink/
    Generating C code using mavgen.py located at /c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/modules/mavlink/
    PYTHONPATH=/c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/modules/mavlink/ python /c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/modules/mavlink//pymavlink/tools/mavgen.py --lang=C --wire-protocol=2.0 --output=/c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/Build.ArduCopter/libraries/GCS_MAVLink/include/mavlink/v2.0 /c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/modules/mavlink/message_definitions/v1.0/ardupilotmega.xml; if [ $? -le 0 -o $? -gt 128 ]; then echo "mavgen: success"; exit 0; else echo "mavgen: failed"; exit 1; fi
    Traceback (most recent call last):
      File "c:/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/modules/mavlink/pymavlink/tools/mavgen.py", line 16, in <module>
        from pymavlink.generator import mavgen
      File "c:\Users\YUKI\Documents\GitHub\ardupilot\modules\mavlink\pymavlink\generator\mavgen.py", line 12, in <module>
        from future import standard_library
    ImportError: No module named future
    mavgen: failed
    make: *** [/c/Users/YUKI/Documents/GitHub/ardupilot/Build.ArduCopter/libraries/GCS_MAVLink/include/mavlink/v2.0/ardupilotmega/mavlink.h] Error 1

    Archived: Building for Pixhawk on Windows with Make — Dev documentation
  • 日本語(英語も)の受け皿を作りました。

    非公開なので登録希望を出してください。

    ArduPilot Japan

    https://www.facebook.com/groups/1661960827376400/

    勝手に名前を付けたけれども良いのでしょうか?

  • xBee下駄を装着可能な920MHzモジュール

    基になっているガラパゴス規格を越えてMission Planner で使えるかは、不明です。

    Lazurite 920J(Lazurite Miniシリーズ)
    http://www.lapis-semi.com/lazurite-jp/products/lazurite-920j
    Lazurite 920J Xbee Shield(Lazurite Miniシリーズ)
    http://www.lapis-semi.com/lazurite-jp/products/lazurite-920j-xbee-s...

    スイッチサイエンスで買えるらしいです。

    3702311580?profile=original

    Lazurite 920J
This reply was deleted.

外部PCからの制御について

はじめまして。ディスカッションを覗いてみたのですが、要領がつかめないので質問いたします。機体にはNAVIO2+Raspberry Pi3を搭載、Xbee(UART)もしくはUDPで外部PCと接続しております。(Arducopter  V3.4.6だったと思います)やりたいことはこの外部PCから機体の前進・後進・左右移動などの制御および移動量の取得です。現在はMAVProxyから[rc]コマンドを入力して前進・後進の操作ができています。①MAVProxyではコマンドを入力して操作するのですが、これをスクリプト化するにはどうすれば良いのでしょうか。②MAVLinkから情報を収集したいのですが、フレーム構造は分かるものの、データの内容が分かりません。正直なところ、Pythonはほとんど理解していません。何か手がかりとなるものを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

Read more…
0 Replies

UARTを使ったマイコン間通信(NavioとSTM32 ARMマイコン)

先日はご回答ありがとうございました.スレッドの連投になってしまい申し訳ありません.ご指摘の通りUARTを使ったマイコン間通信を試みています参考にしたページはこちらですhttp://ardupilot.org/dev/docs/learning-ardupilot-uarts-and-the-cons... libraries/AP_HAL/examples/UART_testのプログラムの通り,メーセージをNavioのUART端子から出力し,受信側でメーセージを受け取ることを試しています.今回はARMマイコンではなく,USBシリアル変換ケーブルを使ってPCのTera Termというソフトで受信します.しかし...うまく動きませんボートレートをあわせたので恐らくuartの割当が間違っているかと思います.デフォルトでは次のように割り当てられ,5つ全てにメーセージを出力するようになっています.uartA - the console (usually USB, runs MAVLink telemetry)uartB - the first GPSuartC - primary…

Read more…
7 Replies

Arducopterと別のマイコンのUDP通信

初めまして,お世話になります.プロポ→受信機→Arducopter→マイコンという風に指令値を送りたいのですが,Arducopterとマイコン間のUDP通信がうまく行きません.Arducopterのハード:navio+マイコン:STM32 Cortex-M4UDP通信は有線,無線両方行いたいNavio+(Raspberry Pi)のターミナル上でArdupilotとは別にUDP通信プログラムを動かした所,うまくいくのでArducopterにUDP通信プログラムを組み込んでみたのですがうまく動きません.また,ArducopterにはMAVLinkという通信ライブラリがありますがこれはパソコンやスマホ等の地上局との通信をサポートするもので,マイコンとの通信には使えないのでしょうか?どなたかArducopterのUDP通信について詳しい方がいましたらご教授お願いします

Read more…
3 Replies

姿勢角について

姿勢のピッチ角について質問があります.単発プロペラの固定翼機で垂直ホバリングを行いたいのですがピッチ角がMissionPlannerでは-90~90度で表示されています.これを0~360度に変更したいのですがどのようにすればいいでしょうか.よろしくお願いします.<備考>現在,フライトコントローラにはAPM2.6を使用しています.

Read more…
1 Reply